東京大学(文Ⅲ)合格   K,K さん

私の合格は、数学に依る所が大きかったと思います。
理系に数学が不可欠なのは自明の理ですが、文系には数学なんて必要ないと考える人が多いかもしれません。実際私が文系に進んだのも数学が不得手、というのが理由の一つでした。
しかし、文系もセンター試験には大抵数学が要りますし、二次試験の数学は差のつくところです。また、数学の論理的思考は他教科や実生活でも役立ちます。
つまり、数学が不必要なんてことは絶対に無いのです。

私は高二の段階で自分の数学的能力に限界を感じ文系に進みましたが、考和塾ではかなり柔軟な数学的思考力を養えたと思います。
そのおかげで入試本番では何とか問題に食らいついてやろうという心持ちで解答用紙を埋めることができました。社会が弱点だった私にとってこれは大きな強味になりました。

私の受験生活は後輩の参考にもなり得ないダメダメなものでしたが、それでも合格できたのは考和塾で得た数学への信頼があったからだと思い ます。
中村先生には本当に感謝の念で一杯です。ありがとうございました。

数学は苦手でも学ばなければなりません。苦行と思って耐えましょう。そしてどうせ学ぶなら、考和塾を学舎とする選択肢も考えてみてください。